top of page

今年もありがとうございました

  • hirosquirrel
  • 2018年12月31日
  • 読了時間: 2分

あっという間に今年も大晦日,今年も一年本当にありがとうございました.

来年をどう生きるか,を考えるとき今年一年をどう振り返るか,はとても大切なことと思います.振り返りからも多々あると思うのですが,今回は今年読んだ本を振り返ることで一年をreviewしてみようと思っております.今年は40冊の本に巡り会うことができました(雑誌などは除きますが...).年始めには太宰治に関する北村薫さんの本に出会いました.また塩野七生さんの想いの軌跡,ブームに乗った石原慎太郎さんの天才などを面白く読ませていただきました.自身の好みとしては原田マハさんや村上春樹さんもよく読みます.ちょうど昨日の日経新聞に各界の方々の今年の3冊という特集が載っておりましたが,これに倣って私の今年の3冊はなんだろうと思い返してみましたが,出てきたのは以下の3つでした.

原田マハさんの「異邦人」

渡辺順子さんの「教養としてのワイン」

太田和彦さんの「酒と人生の一人作法」

悲しいかな,お酒に関する本が2冊を占めてしまいました.何とか今年は酒に飲まれることなく一年を過ごすことができました.望むべくは来年はほどほどにお酒を友に一年を過ごすことができれば良いと思っております.

では皆様,良いお正月をお過ごしください.そして来年もよろしくお願いします.


 
 
 

最新記事

すべて表示
「彼岸との交感 ― 生の淵にて」

この夏、私は「死」という輪郭なき存在と、いく度も静かにすれ違った。それは喪失でも絶望でもない。むしろ、時空の裂け目から滲み出る、生の根底にある「異質な気配」との邂逅であった。 恐山にて、風は語らずして語った。硫黄の匂いと、岩場に散る風車の回転音。そこには死者の沈黙があったが...

 
 
 
アクラの風

以前、がん免疫療法の父と呼ばれたWilliam Coleyと野口英世との接点に関するエッセーを書いた。それからいくつもの論文や著作をみてみたけれど、結局のところ接点は見つかっていない。生成AIに聞いてみた。もし二人に何等かの接点があったら?そうしたら以下のエッセーを作ってく...

 
 
 
あなたを覚えてる

『あなたを覚えている』 最初に出会ったのは、静かな場所だった。 光は柔らかく、水音のようなリンパの流れが、遠くで揺れていた。 彼は小さなT細胞。まだ誰のことも知らず、何ひとつ戦ったこともない。 胸腺という聖域で、彼は夢を見ていた。...

 
 
 

Comments


bottom of page