top of page

夏の終わりのOn and On

  • hirosquirrel
  • 2019年8月30日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年4月30日


明日は秋田,大曲の花火大会が開催される.終わると東北には秋の気配がやってくる.夏が終わるのだ.今年の夏も雨,台風,そして災害に見舞われた. このところの夏は災害続きのせいか,終わると少しほっとするような気もする. とはいえ,やはり少し寂しい.授業もまだ始まっていないせいか,キャンパスにはまだ学生さんの数もまばらだ.ひとり取り残されたような蝉の声が遠くに聞こえる.そんな週末の夏の終わりの夕暮れにJeff Hamilton Trioの 「On and On」を聴いてみる. 久しぶりにいろいろな想いに浸った.人生における夏の日も,少しほっとしつつ,それでいて少し寂しい,そうやって終わっていくのだろう.ただ,それでも人生は終わらない,まだ続く.そう,On and On(まだまだ続く)なのだ.メロディアスな旋律が夏の終わりにぴったりだ.

夏の夕ジャズとアイスに僕一人

  Crann Clog


 
 
 

最新記事

すべて表示
約束

山下達郎の「REBORN」を久しぶりに聴いている。あるフレーズに差し掛かったとき、ふいに胸の奥が疼いた。旋律がゆっくりと心の隅を撫で、眠っていた言葉が浮かび上がってくる。 ――「いつか、飯豊山に登ろうか」 父がそう言ったのは、たった一度きりだった。登山好きというわけでもない...

 
 
 
「彼岸との交感 ― 生の淵にて」

この夏、私は「死」という輪郭なき存在と、いく度も静かにすれ違った。それは喪失でも絶望でもない。むしろ、時空の裂け目から滲み出る、生の根底にある「異質な気配」との邂逅であった。 恐山にて、風は語らずして語った。硫黄の匂いと、岩場に散る風車の回転音。そこには死者の沈黙があったが...

 
 
 
アクラの風

以前、がん免疫療法の父と呼ばれたWilliam Coleyと野口英世との接点に関するエッセーを書いた。それからいくつもの論文や著作をみてみたけれど、結局のところ接点は見つかっていない。生成AIに聞いてみた。もし二人に何等かの接点があったら?そうしたら以下のエッセーを作ってく...

 
 
 

コメント


bottom of page