top of page
検索
AIについて感じたこと
先日、初めてAI(人工知能)についてのまとまった講演を聴かせて頂く機会があった。とびきり刺激的な話であった。ひとことでいうと(というかそんなに簡単な話ではないのだが)、人間にはまだまだ追いつくのは簡単ではなさそうだが、でもすごい、といったところだ(伝わると良いのですが、笑)...
hirosquirrel
2018年3月1日読了時間: 2分
Compassion, empathy, perspective, and curiosity
本日は他の先生のブログのパクリのような内容となってしまうのだが、とても共感出来た内容でぜひShareしたいと思ったので紹介する。 アメリカ臨床腫瘍学会(ASCO)のHP上にDon S. Dizon先生(Director of Medical Oncology at...
hirosquirrel
2018年1月23日読了時間: 2分


Exposome
弓道の言葉に彀(やごろ)という言葉がある。この言葉を冠した部誌を弓道部の学生は苦労して毎年作っている。年始めにいつも寄稿を依頼されるため、年末の仕事のひとつとしてこの部誌への寄稿文を書くことが恒例となった。 以下、今年の寄稿から少し引用してみたい。 タイトルは...
hirosquirrel
2018年1月16日読了時間: 2分
繰り返すこと
先日、京都の老舗旅館のドキュメンタリーをTVでみた。 歴史上の著名人がこよなく愛した宿である。日本人だけでなく海外の方々もだ。 (当然ながら、あいにく私は宿泊したことはない。) さて、この宿だが、伝統を受け継ぎつつも、新しい風を感じる世界を創り上げている。...
hirosquirrel
2018年1月11日読了時間: 2分


初メール
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 正月はいつの年も心新まるもの。 今年の正月は久しく手に取っていなかった師匠から頂いた歳時記を繰ってみた。歳時記とは俳句の季語をまとめたもの。 ご存知の方も多いかもしれないが、歳時記には四季(春夏秋冬)の...
hirosquirrel
2018年1月4日読了時間: 1分


雪の日に思うこと
うっすらと雪が積もった。 雪国の人々は冬の気配を感じ始める11月ごろから何故か心が落ち着かなくなる。ああまた今年も冬が来る、タイヤを交換しなくてはならない、農家では雪囲いをしなくてはならない、などと心が忙しなくなるのだ。 ...
hirosquirrel
2017年12月14日読了時間: 1分
日日是好日
bottom of page